ふくしま集団疎開裁判:
仙台高裁が子どもの避難を求める訴えを棄却
Japan court rejects demand to evacuate children
影山優理 2013.04.24 17:42
ファイル:2011年4月16日に撮影されたこの写真では、福島の避難所で母親(ネモト・ナオコさん)の隣に立って放射線被曝検査を受ける3歳の少女(ネモト・ワカナさん)の姿が映し出されている。日本で2011年に起きた原子力発電所事故の影響を受けた都市において、その都市の地方裁判所が子どもの疎開を求める訴えを棄却した。この異例な訴訟は2011年6月、子どもたちに代わって両親や反原発活動家らによって起こされた。仙台高裁は2013年4月24日、本件に関する判決を言い渡した。(撮影:コマエ・ヒロ)
[東京 24日 AP] 日本で2011年に起きた原子力発電所事故の影響を受けた都市において、その都市の地方裁判所が子どもの疎開を求める訴えを棄却した。この異例な訴訟は2011年6月、子どもたちに代わって両親や反原発活動家らによって起こされた。
いわゆる低線量被曝の健康に対する影響、とりわけ大人よりも大きな影響を受ける子どもの健康への影響に触れるこの裁判は国際的な注目を集めていた。
訴状で原告側は、郡山市には小・中学校に通う子どもたち(日本の法律では小・中までが義務教育の範囲)を疎開させる法的責任があると主張した。
判決の中で裁判所は、同市の放射線の積算線量が、震災前に安全と認められる基準を超えていることを認めた。その上で、要求通りに学校を疎開させる責任は政府にはないとし、実質的に、自主的避難を勧告する形となった。
弁護団の一人である柳原敏夫弁護士は、「原発事故に100%責任のない純粋の被害者である子ども」に対する判決として不公平だと反論した。
元の訴えは2011年12月、地方裁判所で棄却されていたが原告側は控訴した。今回の判決についても、原告側は控訴できる。
人口33万人の郡山市は、2年以上前、巨大な津波によって冷却システムが破損した結果、複数のメルトダウン(炉心溶融)事故を引き起こした福島第一原子力発電所から60キロほど離れた場所にある。この事故は、チェルノブイリの原発事故以来過去最悪の原発災害とされている。
チェルノブイリ以降、多くの子どもが甲状腺ガンを発症した。しかし、これらの症例は事故後数年経って初めて表面化した。
ガンの発症にはさまざまな要因が想定され、また人によってその発症の仕方がさまざまであることから、福島の子どもたちが同じ危険に晒されているかどうかは定かではない。放射能被ばくは、空気、食料、水のいずれからも起こり得るため、その因果関係は複雑である。
一部の専門家は、福島第一の立ち入り禁止区域の外でガンを発症する確率は、全国のどの都市においてガンを発症する確率と代わらないと主張する。しかし福島の住人は不安から自主的に県外に避難している。
政府の福島原発事故への対応は、人々に政府に対する強い不信感を植え付けた。何十万もの人々が日々反原発デモを行い、原子力の段階的廃止を叫んでいる。
一方、日本政府は、安全性を確認したのち全国の原子炉を再稼働する意向を表明している。
『ふくしま集団疎開裁判』ブログ 英語版 日本語版
日本語詳報記事: ふくしま集団疎開裁判~仙台高裁が却下
Original article: Japan court rejects demand to evacuate children
(reprinted by permission from the original author, Yuri Kageyama)
Related article: Lawsuit seeks evacuation of Fukushima children
関連記事(日):http://blogs.yahoo.co.jp/givingtree/53868256.html
Translated by: OfficeBALÉS
関連記事(日):http://blogs.yahoo.co.jp/givingtree/53868256.html
Translated by: OfficeBALÉS