photo by kind courtesy of @atuktekt (*click the photo for details)

2011/09/10

脱原発:引責辞任した鉢呂元経産相を支持する表明

英語原文

辞任会見する鉢呂大臣

アメリカが忌まわしい日を迎えようとしているなか、自民党の石原伸晃幹事長は、9・11についてこれを「歴史の必然だった」と発言したとされている。またその父の石原慎太郎東京都知事は、3・11についてこれを日本国民への「天罰だった」と発言したことが知られている。

今日、新任の鉢呂吉雄経済産業大臣は、福島を「死の街」と形容したことについて辞表を提出し、これを受理された。現役の大臣が1回の不適切とされる発言で辞任する一方で、前述の石原親子は既成マスコミの庇護のもと、その権力を維持している。

日本の社会正義と報道倫理の深刻な現状を如実に示す出来事である。

鉢呂大臣の辞任は、決して単独で起きた出来事ではない。

福島はどのようにして「死の街」と化したのか。誰がそうさせてしまったのか。
鉢呂大臣の方針はどうだったのか。これらの単純な問いかけをするだけで、
真相が透けて見えてくる。

不適切とされる発言に対する明らかに不公平な扱いを除けば、鉢呂大臣は福島の真の実情を残酷なまでにリアルに表現したともいえる。鉢呂大臣は、情熱溢れる国士だった。彼には大臣として、福島を着実に復興し、回復させ、脱原発社会を目指すという明確な方針があった。彼には大臣として、知り得た事実があった。それは、か弱い者にとっては残酷な事実でしかなかったが、知らせる必要のある事実だった。地元福島の人々だけでなく、日本人全体が真実を知り、現実と向き合う必要があったからだ。

彼の言葉は、こうした文脈で語られたのである。

これまで、政府は人々に真実を伝えてこなかった。人々は、何も問題はないと信じ込まされてきた。この虚構を、鉢呂大臣は打ち砕いた。福島の人々を含む、多くの日本人が、鉢呂大臣はこれまで誰も口にすることすらできなかった真実を訴えたのだと捉えている。誰もがむしろ、それを恐れたからだ。

鉢呂大臣は、真実を語るという、既得権を維持したい一部の人間にとって不利益となるタブーを犯したことで、辞任に追い込まれた。既成マスコミはこの罠を仕掛けるのに大きな役割を果たした。鉢呂大臣は、この罠にいともたやすく嵌められてしまったが、少なくとも彼は私たち国民に嘘はつかなった。

私たちは、そのことを大切に思う。

先行きが不透明で、情報も錯綜するなかでは、福島はまさにいずれ、誰も住めない「不毛の地」となってしまう。鉢呂大臣は、福島という地とその地に住む人々が直面するのこの暗い、現実的な展望を率直に述べたに過ぎない。彼の人々に対する率直な言動は、仮にそれが報道陣に対する不適切とされる行動を伴ったものだったとしても、称えられることはあっても、批難されるべきものではない。

私は、福島の人々、そして日本の人々がみな、鉢呂大臣の辞意は止むを得ないこととして受け入れつつも、決して彼の過失を責め立てない良識を持つことを信じる。




2013/7/17追記:2年後の福島を映し出した豪SBCのドキュメンタリー。この町のどこが「ゴーストタウン」でないというのか。「死の町」という表現の何が間違っていたというのか。私は良心と良識に従って行動した鉢呂下大臣を辞任に追いやった原発推進に付和雷同するマスコミを許さない。







にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ(巻末資料)各キーワード別の現在の報道 

2 件のコメント:

Jeann Pierre さんのコメント...

たしかに彼は嘘を言ったわけではないが、政治家としてはあまりに稚拙な表現であったのは間違いない。

政治家にとって「言葉は命」だといっていい。ケネディーが歴史的な政治家として名を残しているのは彼の行った政治的内容故ではなく、彼の言葉、演説によるものだという事は紛れもない事実だ。

etranger さんのコメント...

Jean Pierreさん

仰るとおり表現には問題がありましたね。稚拙というより、不注意であり、言葉が足りませんでした。もう少し説明した上で言葉を使えば誤解されたり、揚げ足とられることはなかったでしょう。

JFKは私の信奉する政治家の一人です。彼の演説も素晴らしいと思います。しかし彼が大統領として行った公民権政策も素晴らしかった。キューバ危機で踏みとどまったのも素晴らしかった。演説のみで記憶される政治家は、演説のみの政治家だと思います。後世、オバマ大統領がそのような政治家として記憶されないことを願います。